2011年4月アーカイブ

ラリベラから91通のメッセージが届きました

エチオピア事務所のスタッフに続き、ラリベラの皆様から心温まるメッセージが91通届きました。1月ベガルタ仙台のコーチによるサッカー教室をラリベラで成功させておりましたが、ラリベラの皆さんはベガルタ仙台の関係者の安否も気遣っております。私たちが震災を乗り越えて、この絆がさらに深まることを願っています。

ラリベラの皆さんへの御礼

心温まるたくさんのメッセージをありがとうございます。ラリベラ周辺の乾いた大地が12年を経て緑に包まれたこと、溜池が雨水をたたえていること、フー太郎が建てた学校で子供たちが元気に勉強をしていること、そんな諸々が私たちの「希望」です。

ですので、ラリベラの皆さんには、今年2月からラリベラに赴任している駐在員の藤村健司やFFFのスタッフらが取り組んでいる、「80万本の植林」という大変高い目標を達成するために、ぜひ力を貸して下さらないかと思います。これが成功することは、日々困難な中で生きている日本の皆さんにも、きっと力づけになるはずです。

タコ焼き班、お掃除班、それぞれ大活躍

CAPI65Z0.jpg
4月20日は鎌倉と上総支部と2つのボランティアの受け入れをしました。岡野龍介さん率いる鎌倉組は新地町の保健センターで、250人分のたこ焼きを焼き、大変好評を博しました。上総支部の川崎さん、上屋さんは、相馬支部で被災された宗さん宅のお掃除に。会員同士のきずながさらに深まったようで、総会での再会を誓いあってました。

黙々と津波の後片付けに明け暮れた4月24日ボランティア

フー太郎の本部事務所のご近所さんが、ようやく家の片付けを始めたいというので、鎌倉、横浜、福島からの若者5人衆が朝8時から出動。大型電化製品や家具を運び出し、畳をはがし、泥を掃き出し大活躍。

「何日かかることか…」と心も折れてしまっていた片付けを、我々は半日で終えてしまいました。家主のおばあさんはボランティアに慣れていなかったか、差し出すお金を受け取らない(当然です!)我々に、涙を流しておりました。

そして午後は海苔網が流れ着いたお宅に移動。松川浦の風物詩海苔ひびですが、津波でごちゃごちゃに山積みになったものは、全く大変な代物です。これを鎌で切りながら引き剥がしていく作業は、根気と体力の要る作業でした。みんな、どんどん無口になっていき、朝の作業はほんの準備運動だった!とつぶやいておりました。

こんな我々を和ませてくれたのは、おばあちゃん宅の布団で生まれていた4匹の子猫。きっと夜になったらお母さんがミルクをやりにくるんでしょうね。

日用品をお送りください

相馬市では1000軒の仮設住宅を建設中ですが、4月30日より入居が始まります。そこで入居の際に必要な電化製品、日用品、台所用品、家具などを集めて配布いたします。
第1回の収集は5月1日午前9~12時、相馬市の角田公園多目的広場。各自こちらにお持ちください。午後2時には配布を開始します。どうぞよろしくご協力をお願い申し上げます。

相馬市の避難所での炊き出しは終了します

相馬市内の避難所を巡り、月・水・金と週3回行っていたエチオピアコーヒーと家庭料理のサービスですが、4月15日をもちまして終了いたします。


相馬市は4月18日から学校給食を開始、避難所にも給食が配布されることになりました。


フー太郎の森基金の炊き出しは、隣の新地町で引き続き行って参ります。こちらは450戸が津波で流され、600人が避難所で生活をしています。4月20日にはタコ焼き班が250人分のたこ焼きを焼く予定です。

津波で被災した会員宅掃除

事務局のある相馬市のフー太郎の森基金の会員で被災された方のお宅の掃除を行いました。


SHさん宅は先日の泥掻き以来二度目。家具の洗浄や床磨きをしました。STさん宅は泥掻きや海苔網の撤去でした。STさん宅は船が玄関先を直撃。1カ月経過した今も、家の周りの駐車場や空き地に4艘の船が突っ込んでいます。


今回のボランティアは、相馬市の会員の他に、鎌倉から参加の岡野龍介さんとその仲間三名が大活躍でした。

お見舞い金の使いみち

magazine.jpg

いつも温かいご支援をありがとうございます。今回の震災に際し、フー太郎の森基金に宛てられた支援金は、フー太郎の森基金の活動に使わせていただきます。


また代表新妻に宛てられた見舞金は、相馬市の沿岸部松川浦を克明に紹介した「まるごと松川浦」(編集長:新妻香織)を購入し、被災者の皆さんに配布しています。


津波ですべてを失い、写真すら拾えなかった人たちにとって、自分のお店、好きだった料理、思い出の場所が載っているこのガイドブックは、かけがえのない所持品のひとつになってくれているようです。


このガイドブックが「美しい記憶」になってしまわないよう、みんなで力を合わせていきたいと思っています。

支援物資の配布先

supply.jpg

これまで全国のフー太郎の森基金の支援者の皆さんから、さまざまな支援物資が届けられました。いろいろお心遣いを賜りありがとうございました。これらは以下のように利用させていただきました。


・食糧や水:相馬市の避難所で週三回のコーヒー&家庭料理のサービスをする際利用、または配布。東部公民館、みなと保育園、被災したフー太郎の会員、尾浜南ノ入周辺の住民に配布


・履物:中村第一小学校の避難所に配布


・自転車:中村第一中学校、中村第二小・中学校の避難所に配布


・化粧品:飯豊小学校、中村第二小・中学校の避難所に配布

福島県内の放射線レベル測定図

福島大学の理学部の有志の方々が、福島県内の放射線レベルの測定をして情報提供を行っております。ニュースで話題になる「10キロ圏」、「30キロ圏」ですが、原発からの距離というのがあまり意味を成さないというのが、この地図で分かります。特に、津波の被害のあった沿岸部は、原発が近くても数値がかなり低いです。風向きや降雨などの気象状況もあるでしょうが、更地になったせいで、放射性物質が留まるところがないせいでしょうか?


事務局のある相馬市尾浜周辺は、0.4~0.6マイクロシーベルトと、測定された場所の中でも際立って低い数値になっているのが幸いです。


福島にお出掛けの方はご参照ください。

http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/FURAD/FURAD/data.html

大工の目黒さん(双葉町)事務局を訪問

フー太郎のツリーハウスを作ってくださった大工の目黒さんは、福島第一原発の10キロ圏内にある双葉町にお住まいで、今回故郷を追われたお一人。


廃炉まで10年(東芝)、環境浄化まで100年(英科学誌)といわれる今回の原発事故。「私たちはいつ家に帰れるんでしょうか…」という奥様とみ子さんの悲痛な声に、返す言葉もありません。とりあえず、宮城県の親戚宅に身を寄せるとのことです。震災から1カ月、復興のスタートすら切れない人々もいます。


目黒さん、がんばれ!のメッセージは、

cxh05551@nifty.com

まで。

被災者に横浜の一軒屋のご提供

今回の東日本大震災で被災された方で子供山連れの家族に、横浜泉区にある一軒屋のご提供があります。ご希望の方はフー太郎の森基金までご連絡ください。

思い出集め隊@相馬市

omoide atsume tai.jpg4月9日、フー太郎の森基金の事務所周辺の瓦礫の中で、写真や思い出のものを拾い集める作業をしました。当日は小雨の降る中でしたが、東京や神奈川からやってきた深川副理事長、前駐在員岡野鉄平さん、お兄さんの龍介さん、海木海彦さん、上ノ園理恵さん、そして新妻の6人で一日歩きまわってアルバムやお絵かき帳、野球道具、着物など思い出の品を集めました。私たちは思い出だけではなく、何と金庫も発見!無事警官に引き渡しました。瓦礫の中にはバールでこじ開けられた金庫がいくつも落ちて心を痛めていましたが、一つでも無事に持ち主にお届けできそうで良かったです。

次なる支援は家財道具

避難所を見回すと衣類食料はそろそろ行き渡っている感があります。そこで次なる支援は、仮設住宅に入ってからの家財道具ではないかと思います。仮設住宅には赤十字から冷蔵庫、テレビ、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、ポットの6点セットが配布されます。その他自立支援セットとして布団、カセットコンロ、タオル、洗剤、石鹸、米などの配布が決まっています。

次に集めるものは、ここから漏れる家財かと思いますが、ドライヤー、鍋などの調理器具、食器(バラは受け付けない。箱入りのものに限る)、暖房器具(こちらは梅雨明けまで寒い)かと思います。皆さんのお宅で使っていないものがありましたら相馬市の被災者のためにお送りください。ただ、倉庫などの関係もありますので、事前にフー太郎の森基金にご一報をくださいますようお願いいたします。

岡野さん、がんばれ!

前駐在員の岡野鉄平さんは震災直後に帰国し、これまでフー太郎の本部事務所とエチオピア事務所をまたぐ仕事を手伝ってくれながら、二度相馬市の事務局を訪ねてくれていました。そしてこのたび新しい職場が決まり、ケア・インターナショナルの生活支援マネージャーとして岩手県宮古市に赴任し、緊急支援の現場で一年間働くことになりました。エチオピアの支援に次いで、東北のために力を貸してくれる岡野さん、頼もしいですね。

松本支部の小松さん宅でお子様の受け入れ

フー太郎の森基金松本支部の小松さん宅では、被災地のお子様の受け入れを考えております。お子様を長野県の松本市で過ごさせたいとお考えの方は、フー太郎の森基金までご連絡ください。

東京のアパート提供のお話

東日本の震災・原発事故に心を痛め、ご自身の住んでいらっしゃるアパートに空き室があったので、そこを借り上げて提供される方があります。

 

被災者の方にお子さんがおられると新学期のこともあり、急ぐ必要があると思い、1軒とのことですが、必要な方に支援が届けばとのことです。

 

東京にお住まいを探していらっしゃる方はご一報ください。

会員の皆さんの安否確認を行っております

これまでのところ、大方の皆さんはご無事のご様子ですが、相馬市の会員さまに関しましては、家の流出が1軒、半壊が1軒、床上浸水が1軒確認されています。また、南相馬市などで避難でお電話が通じないと思われる方が多数あります。こちらはこれからもコンタクトを取り続けます。

それから会員の皆様や関係者の方で、何かお困りのことがございましたら、何なりとご相談ください。様々なネットワークを持っておりますので、できる限りのことはさせていただきます。

力を合わせてこの困難を乗り越えていきましょう。一人ではできないことも、皆が一緒なら何とかなりそうです。フー太郎の森基金は、これまで皆様のお力添えでここまで歩ませていただきました。私たちも皆様のお力になりたいと思ってりおます。

ご連絡はフー太郎の森基金事務局:0244-38-7820まで。

避難所でエチオピアコーヒーのサービス

somaview0604.jpg

フー太郎の森基金は事務局のある福島県相馬市にある避難所で、エチオピアコーヒーのサービスを行っています。月・水・金の週3回、市内の避難所を巡っていますが、コーヒーの他にボランティアの皆さんが手作りくださるサラダやふかし芋なども大好評です。


ツリーハウスは残った!

treehouse0604-3.jpgフー太郎の森基金が作ったツリーハウスは海を見下ろす断崖の上にありました。津波この断崖を超え、周辺の家を全部飲みこんでしまいました。しかし榎の大木や周囲の椿の木が流れを止めてくれたのでしょう。中段のテラスや階段は壊れたものの、ツリーハウスは無事残っています。内部にはコツコツ集めた絵本がたくさん。また子供たちが冒険にやってくる「秘密基地」にしなければなりませんね。

© Copyright 2002-2025 Futaro Fund for Forest. All rights reserved.