2011年5月アーカイブ

第3回生活物資配布会は小雨降る中、熱く開催

   南から台風が近づいている529日、第3回仮設入居者への生活支援物資配布会は開催されました。今回は東グラウンドの80戸が対象。小雨混じりの中、仮設入居の皆さんが家族連れでやってきて大いに盛り上がりました。電化製品と家具から1点、その他はいくらでもという会ゆえ、皆さん大きな袋を抱えながら、6つのテントを熱心に見て回っていました。中古車日産ローレルの抽選も行われました。

新地町福田仮設で支援活動あれこれ

   525日、鎌倉から若者15人がマルチな支援活動を行った。①200人分の炊き出し:昼のメニューはタコ焼、肉の生姜焼、あら汁。夜のメニューは餃子、焼きサバ、焼き鳥、海藻汁、ロールケーキ(上総支部提供)。豪華メニューにみなさん大喜び。②髪カット:2人の美容師さんが次々とお客をこなす。③化粧品配布:ご婦人がたのパワーに圧倒される。④マッサージ:朝から順番待ちで足裏マッサージを体験。⑤ミニコンサート:ドリカムのバックも務めるガッツ君の2度目の訪問。相馬の幼稚園2か所、福田仮設を巡る。⑥相馬のいちご園のハウスの泥掻き作業。

   朝8時半に出動し、こちらに戻ったのが夜の9時近く。みんな本当に頑張りました。福田を訪れるのはこれが4度目。皆さん仮設に入ったせいか表情も明るく、私達との距離感もぐっと近づいた感じでした。私たちはみんなの喜ぶ顔が見たいだけ。

 

29_original.jpg CIMG5368.jpg CIMG5351.jpg

東北から発信する東日本大震災

 EPO東北(東北環境パートナーシップオフィス/環境省)http://www.epo-tohoku.jp/index.htmlでは、
東北に暮らす人々や復興に向けて歩みだした人々を取材し、生の声を発信しています。  
 3月11日、あの日何が起こったのか。未曾有の大震災から目をそらさず、忘れないでほしい。そんな願いが込められています。

 

 フー太郎の森基金 新妻代表のインタビューも掲載されていますので、どうぞご覧ください。
 http://www.epo-tohoku.jp/3.11/index.html

 

第10回総会が開催されました

第10回総会-2011年5月22日_s.jpg
  2010年事業報告.pdf 
2011年事業計画.pdf

  2010年決算、2011年予算.pdf


また、役員改選により新しい体制となりましたので、お知らせします。

 理事長   :新妻香織
 副理事長 :深川 章
 理事   :熊田富美子、稲垣達也、小玉一枝、森田哲哉、松本美智子、小林富久壽、本田じん子
       佐藤直樹、高橋美加子、豊下 哲
 監事   :荒  祐、大橋芳広

 

総会終了後、第2部の交流会では、エチオピア事務所からこの日のためにメッセージが寄せられました。どうぞご覧ください。

 
総会へ向けてのメッセージ.pdf



エチオピアの人々の祈りを日本へ-GO JAPANキャンペーン

GO JAPANキャンペーンチラシ.jpg  在エチオピア日本人会有志により、東日本大震災復興支援として『GO JAPANキャンペーン』が立ち上がりました。
 キャンペーンは、1個500円の牛革製バングルの販売です。このバングルは、多くのエチオピアの人々が日本を想い、1日も早い復興を願って、職人が丁寧に1つ1つ編み上げたチャリティー商品です。

 お申込みは、【一般社団法人日本エチオピア協会 GO JAPANキャンペーン】http://saba.air-nifty.com/mocha/

  エチオピアの人々が日本の復興を祈って作るバングルを 買って、キャンペーンにご協力ください!!

 

 

GO JAPANキャンペーン商品.jpg 

 

 

 

長野県松川町から被災地に

いちごハウス作業5月21日.jpg「さんさんファーム」の宮下さん親子が、相馬市の仮設の方に中古車をご提供くださることになり、その自動車を長野県松川町から事務局まで届けてくれました。遠路運んでくるだけでも大変なのに、鎌倉組と一緒にイチゴ園の作業にも参加。ハウスに流れ込んだ泥の運び出しに汗を流しました。折りしも21日は夏日となり、ハウスはまさにサウナ状態。みんな、いいダイエットになった、かな?

イチゴ園でのボランティア募集(水・土曜日、日帰り)

いちごハウス作業の様子.jpgフー太郎の森基金は津波で被災した相馬市の観光イチゴ園の支援をしておりますが、518日は鎌倉と北海道からの5名のボランティアが、ハウスの泥掻き作業に汗を流しました。慣れない農作業は体中に筋肉痛を残してくれますが、体を動かして働く清々しさも教えてくれます。

 

フー太郎は水曜日、土曜日にイチゴ園のボランティアを受け入れておりますので、朝8時までにフー太郎の森基金の事務所にお越しください。

また火曜日と金曜日の深夜に鎌倉から車が出ますので、同乗されたい方は携帯080-1836-9642までご連絡ください。空きがあればご対応いたします。

WWFやEPO東北が取材、支援の体制作り

震災復興を長期で支えようと、WWFが松川浦に入りました。沿岸の自然環境や漁場調査を行い、回復計画を策定して実施を支援しようというもの。当面5年計画で取り組みがスタートしました。

EPO東北も震災での被害とそれに対する環境団体の支援活動を記録にとどめ、今後の災害に生かそうとリサーチをしています。

フー太郎の森基金は本来エチオピアで緑化と水資源開発を行う団体ですが、事務所のお膝元が被災したおかげで、地域の復興に関する仕事や、市外からやってくるボランティアと現場を繋ぐ中間支援組織的な活動も積極的に行っております。他の団体との連携でさらに充実した活動になっていけばいいと思っています。

観光イチゴ園を支援する意味

添付写真② (1).jpg相馬市和田地区では9軒の農家が組合を作り100棟のハウスでイチゴを作っています。今回の津波でハウスの8割が被害を受け、最盛期のイチゴがほとんど駄目になってしまいました。

相馬市にとって観光は大きな収入源で、潮干狩やカニなどの海の幸とセットに観光イチゴ園があります。船の喪失や原発事故で漁業での集客が見込めない今、来年イチゴ園を再開することが、相馬市の観光にとって大きな意味を持ちます。しかしイチゴ組合も高齢化が進み、この甚大な被害に難儀していました。

フー太郎は57日よりイチゴ組合支援に入りましたが、51314日は南相馬市のポニー牧場、岡野号からのボランティアが大勢イチゴ園に入りハウスの解体作業を手伝いました。泥の掻き出し、ビニールシートの片付けなどみなさん、ハードな仕事に精を出してくれました。

美容師さんと避難所巡り

  添付写真①.jpg鎌倉からやってくる岡野号。若者たちが夜中1時に鎌倉を出て、早朝相馬に着き、1日働いて、また夜中走って帰ります。これを週2回繰り返しているのだから頭が下がります。511日は美容師さんの川内さんと新地町の避難所2か所を巡って、30名の髪の毛を切りました。女性だけでなく男性も、身なりがさっぱりとすると気持ちが晴れる。また体に接触する距離ので、思わずいろんなお話もできました。化粧品や毛染めクリームもお渡しできました。

岡野号のもう1班は相馬のイチゴハウスの片付けに汗を流しました。

第3回仮設入居者生活支援物資配布会

 今回の第3回仮設入居者を対象にした生活物資の配布会ですが、5月29日(日)、東グラウンドの155戸を対象に行います。相馬市角田公園多目的広場(テニスコートとなり/相馬市北飯渕1丁目15-1)を会場にします。9~12時に荷物の搬入、13時から配布になります。皆さまからの物資の提供をお待ちしております。

詳細はこちらをご覧ください⇒ 被災者をみんなで支えよう・角田②.doc

第2回「被災者をみんなで支えよう」自立支援物資配布会が大成功

   相馬市の仮設入居に合わせ、市民に家庭用品や家具、電化製品を呼び掛け、入居者に使って頂く会を開催しています。今回は刈敷田仮設に入居する73戸が対象でした。

   沢山持ちよられる電化製品や食器は驚くほど。被災者を支えたいという市民の温かい心がうれしいですね。入居者の皆さんも仮設との間を何往復もし、家族連れでお気に入りの品物を探しておりました。

   またポニー牧場、相馬市ボランティアセンター、フー太郎相馬支部、はぜっ子倶楽部から22人のボランティアが集合し大活躍でした。

Players-国際協力の担い手たち-

 今年1月にベガルタ仙台サッカーコーチをエチオピアに派遣した事業が記事になりました。JICAの機関誌『JICA‘s World 5月号』のPLAYERSのコーナーです。子どもたちのあふれる笑顔をご覧ください。
 フー太郎の森基金は2009年からJICA(独立行政法人国際協力機構)草の根技術協力事業を展開しています。

PLAYERS-P.2.jpg PLAYRES-P.1.jpg

第10回総会開催のご案内

 5月9日(月)から、本部事務局は完全再開となりました!
事務局への問い合わせに対応しきれず、皆様には大変ご不自由をおかけしました。

 3月26日開催予定の総会が延期のままでしたが、開催の準備が整いましたので、以下の通りご案内申し上げます。正会員の皆様に往復ハガキにてご案内を郵送しましたが、避難によるお住まいの変更で郵便が届かない方は、総会案内と委任状の電子データをご利用ください。返信はFAXでも受け付けます。

 元気な笑顔でお迎えし、皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

 

       特定非営利活動法人フー太郎の森基金第10回総会

       ◇開催日時:平成23年5月22日(日) 13:30~

       ◇開催場所:相馬市振興公社ビル 6階 第1会議室
               (JR相馬駅隣接、通称駅ビル)
               電話:0244-35-5544

       ◇議事内容:変更ありません

       ◇開催案内:  総会案内と委任状.pdf 

       ◇交通情報:福島市-相馬市のバス運行(相馬営業所乗降)
               http://www.fukushima-koutu.co.jp/bus/pdf/20110516_smfs.pdf     

浜岡原発停止

福島原発の事故の直後から、「福島からのメッセージ」として内閣府やマスコミ各社宛に、今回の巨大地震のエネルギーが収まるまで、老朽化した原発を止めるようメールを送り続けていました。今回の浜岡原発の停止を要請した菅総理の大英断に感謝します。

浜岡で福島のような事故が起きたら、日本中が立ち上がれなくなります。犠牲になるのは福島だけで十分です。

03年、データねつ造の発覚を機に、東電の16基の原発すべてが停止したのを覚えているでしょうか。あの時は夏でしたが、東京からネオンが消えることはなく、電車も普通に走っていました。おそらく中部電力の電源に占める原発の割合は15%と低いので、計画停電には至らないでしょう。
私たちが本気で守らなければならないものは何なのか。それはジャブジャブ電気を使う生活だったり、GDPの伸びではないはず。今回の津波で私たちは「リセット」されたのです。新たな価値観で生きていくことを肝に据えなければならないのだと思います。

観光イチゴ園のハウスの片付け

rps20110507_174909.jpg
相馬市和田地区には100棟のハウスでイチゴを作る観光イチゴ園があり、松川浦の春の観光の目玉でした。しかし収穫の最盛期に津波が襲い、8割のハウスが塩水をかぶってしまいました。おまけに原発の風評被害で残ったイチゴも出荷できない状況です。今回は鎌倉の若者たち3名と北海道の佐藤さんが館山さん宅の8棟のハウスの片付け作業に精を出してくれました。お土産はたくさんのイチゴ。ご馳走様でした!

瓦礫で埋まった側溝掃除

dougu.png
フー太郎の事務局の周辺は、瓦礫に浮かぶ島のようなありさまでしたが、自衛隊の皆様の活躍で、瓦礫も随分無くなって来ました。ただ側溝に詰まった瓦礫は重機では取りきれず、手作業に頼るしかありません。そこで5月5日、ボランティアセンターからの助っ人もあって、地区一斉の側溝掃除を行いました。まだまだ今まで通りとはいきませんが、残った家々には住民も戻ってきて、新たな一歩を踏み出しています。

川崎ファミリー&小関さん大活躍

IMG_6321.jpg
5月4日、千葉県上総支部の川崎ファミリーと全国キャンペーンでお馴染のギタリスト小関佳宏さんがボランティアに参加。松川浦近くのお宅に流れ着いた海苔網の撤去作業と新地町福田小学校の避難所への炊き出しを行いました。今回の炊き出しの献立は肉じゃがと大根サラダ。70食分の肉じゃがは大なべ2つ。盛り付けも豪快でした。

中古車を下さい

kuruma.png
相馬市は福島県で最も津波の被害の大きかった地域ですが、被災地では多くの車が流出してしまい、不便を強いられている方々がたくさんおります。車検まで半年以上で車を手放されることをお考えの方は、ぜひご連絡をお願いいたします。

第2回仮設入居者生活自立支援物資配布会

大好評だった仮設入居者を対象にした生活物資の配布ですが、第2回は515日、相馬市新沼刈敷田の刈敷田集会場を会場にします。午前912時に荷物の搬入、午後14時から配布になります。皆さんからの物資の提供をお待ちしております。詳細は添付の書面をご覧ください。

被災者をみんなで支えよう・刈敷田.doc

仮設入居者への生活物資配布会

IMG_0556.jpg

相馬市では430日に第1回の仮設入居が始まりました。そこで、今回入居の58戸を対象に、51日、フー太郎の森基金は電化製品や家具、日用品などの生活物資の配布を行いました。相馬市の回覧での呼びかけに応じた相馬市民が、午前中は続々会場の角田公園に物資を運び込み、午後には入居者への配布会となりました。

今回は市内だけではなく、東京、横浜、山形、古川、仙台、猪苗代、須賀川、福島、南相馬などのメンバーが大量の物資を車に乗せて駆けつけ、あるいは宅配便で送付くださいました。

お陰で入居者の皆さんは豊富な品物の中から、お気に入りのものを自由に選ぶことができ、大変喜んでいただけました。今回は中古車(三菱スペースギア)の抽選会のお楽しみもあり、結構な盛り上がりでした。

今後、配布会は仮設の入居に応じ、2週間に1度のペースで行う予定です。次回は515日、刈敷田集会所が会場です。

福島民報2011年5月3日(火).jpg

相馬市の津波被害の状況を発表

IMGP2046.jpg

「東日本大震災緊急報告会 地域の復興と湿地」(ラムサールネットワーク日本主催)が430日国連大学内GEOCセミナールームで開催され、新妻代表が福島県相馬市の被害の様子を報告しました。東北最大級で、最も生物多様性の高い相馬市の干潟松川浦が、1000年に1度という撹乱で、地形も植生も激変してしまい、豊かだった生物相が壊滅的な状況にあることなどを話しました。その他、呉地正行さんが世界最大級の震度を示した宮城県栗原市の被害の様子、岩渕成紀さんが宮城県での支援の状況、稲葉光圀さんが放射能で汚染された田んぼの様子と植物による除染について報告しました。この報告会の様子は、以下のアドレスで視聴できます。

http://www.ustream.tv/recorded/14366468


ミュージックちゃんこが大人気!

CIMG5181.jpg

427日、福島県新地町の福田小学校の避難所を訪問。ちゃんこ鍋を提供しました。ここは被災者が自ら炊き出しをしているので、一食でも炊事の手間を省いてあげられたらと思ったが、薪の釜を見て一同ショック。結局、被災者のおじさんに炊きつけをしてもらいました。鎌倉からの若者5人組が今回のメンバー。実家が相撲部屋というガッツくんの指導のもと、本格ちゃんこを作りました。今回初めて参加のガッツくん、龍麿さんお2人はミュージシャンで、ギターで歌も披露。みなさん、お腹も心も満腹のようでした。

© Copyright 2002-2024 Futaro Fund for Forest. All rights reserved.